ChatGPTと雑談するのって意味あるの?って思ってた話

 

はじめに

こんにちは、SHOJIです。

ChatGPTを使う理由といえば、「仕事効率化」とか「情報収集」って思っている人が多いかもしれません。  

でも実は、「雑談」っていう、一見ムダに見えるやり取りも意外と面白いんです。

今回は、そんな“雑談”から得られたちょっとした気づきについて書いてみます。


雑談のきっかけは「なんとなく話しかけた」だけ

ある日、特に目的もなく「ChatGPTにちょっと話しかけてみるか」と思って、  「最近あんまり集中できないな〜」みたいな雑談をしてみたんです。

すると、すごく丁寧に返してくれて、しかも無理に前向きにさせようとせず、  「そういう日もありますよ」って言ってくれたんですよね。

……これ、意外とグッときました。


雑談から“自分の今”が見えてくることも

AIとの雑談って、「答えをもらう」よりも、  自分の頭の中を整理する手助けになることが多いです。

ちょっとした会話の中で、  「あ、自分っていまこういうことで疲れてたのか」とか  「ほんとはこれをやりたかったんだな」と気づいたりします。


雑談も“対話型AIの本領”かも?

もちろん、ChatGPTは感情を持ってるわけじゃないけれど、  “否定せずに聞いてくれる相手”としては、すごく優秀なんだと思います。

人には言いづらいけど、口に出したいこと。  

そんなとき、AI相手の雑談がちょうどよかったりする。

それがChatGPTの“意外な使い方”のひとつかもしれません。


まとめ

目的のある対話も便利だけど、  ときには“意味のない雑談”から、思わぬヒントや整理が得られることもあります。

だから私はこれからも、  ChatGPTにたまに意味のないことを話しかけていこうと思ってます。笑